今回は製造工程のQC活動です
今回は2022年3月の第87回MK活動成果発表会で発表された活動をお届けします。 アスカカンパニーでは通常QC活動と呼ばれるグループ活動を『MK活動』と命名し、1978年の開始より一 ... 続きを見る
アスカカンパニーのQC活動であるMK活動は6か月の活動期間で運営しています。
QC活動-[MK活動]
87回中断なく継続しているという事は44年目の活動になりますね。
現在は第88回の活動取り組み中です。
さて、2022年3月に成果発表会を行ってから3か月半ほど経過した6月下旬という動画アップまで少しばかり時間ががかかる理由(言い訳)をご紹介します。
理由① YouTubeに公開したいなというグループを選出する基準があります。
- 顧客とのお取引契約に遵守したもの。
- 対策が知的財産権に抵触しないことが確認できたもの。
の二点となります。活動評価点には関わりません。
理由② スライド内容を適正なものへ書き換えます。
- スライド内の著作権に抵触するもの等の確認・修正(画像やロゴなど)
- 説明の不十分なスライドの抽出と修正(たとえば社内用語で一般的に通じない用語の修正等)
理由③ 原稿暗記の練習
発表会では、メンバーが交代で発表者になるグループもあります。
MK活動の発表は原稿を読まずにスライドにあわせて原稿を暗記して話しますので、動画撮影用に練習時間が必要になります。
動画内でも原稿を暗記している様子を見ることが出来ます。
理由④ 動画撮影と編集
まだまだ関わる人が慣れていないので、時間がかかります。
さて今回ご紹介するグループは兵庫県加東市にあるアスカカンパニー関西工場の製造部門のMK活動です。
MK活動の基本方針である楽正早案(らく・せい・そう・あん)の視点を食品容器を梱包するプロセスにフォーカスをあて、取り組んでいます。
グループ名は「真冬の大冒険」です。
グループ名の通りグループのみんなが大冒険を通して素晴らしい対策にたどり着かれました。
是非ご覧ください!