ライフサイエンス・食品・コスメタリー・文具・トイレタリー分野など
プラスチックのものづくりで育んだ知識やノウハウを活用し
さまざまなフィールドでビジネスを展開しています。
New Topics(BLOG)
IPF Japan 2023のアスカカンパニーブースについて
久しぶりのIPF展示会でした コロナ禍で一度中止になりましたが、コロナ禍を超えて久しぶりのリアル展示として今年IPF JAPAN 2023が無事開催、そして終了いたしました。 実際に足を運んでいただいたり、陣中見舞いやお土産など色々なものを頂いたりと、様々な暖かい支援を頂きありがとうございました。 去年のTOKYOPACK(別タブで開きます)より、ASスパウトシリーズを全面に出したブースを展開しております。 今回のIPFにおいてもそれを引き継いだ形で『白と水色』を基調とした柔らかい色合いのブースに仕上がり ...
脱炭素社会に貢献するアスカカンパニーの工場省人化・夜間無人化稼働(ASKA MARKET NEWS 2023年12月号 第346号)
脱炭素社会の実現に向けて工場の自動化や省人化・無人化を検討される企業様が多いのではないでしょうか。 工場の自動化や省人化・無人化することでのメリットは、人件費を削減するだけではなく、人的ミスの低減なども挙げられます。 しかし、実際に進めることへのハードルは高く、具体的に何をどうするか課題整理と意思決定が必要です。 無人時間の品質保証 アスカカンパニーの無人化は『夜間0:00~翌朝8:00』までの8時間としています。 人がいない夜間の品質保証は、カメラ検査や機械の状態監視などのIoTのデータを活用し、翌日の ...
AS18スパウト専用スタンド IML(インモールドラベル)仕様を試作しました
さらにAS18スパウトパウチスタンドが魅力的に 以前のブログで完成形に近づいたと紹介したAS18パウチスタンド。 今回は、その見た目にデザイン性を持たせることができるIML(インモールドラベル)で加飾したものを試作しました。 AS18パウチスタンドはスパウトパウチを詰め替えなどの用途ではなくそのまま使用できるように、スパウトパウチにポンプを接続させる用途で出来た専用のスタンドです。 IMLはフルカラー印刷できるラベルを用いて華やかな加飾を可能にします。 成形品だけでは出来ない様々なデザインや色彩での表現が ...
『廃棄物を減らす・無くすモノづくりとは?』セミナーにてディスカッションしてきました
プラスチック屋の視点からのサーキュラーエコノミー 2023年10月5日におおさかATCグリーンエコプラザ内にて「廃棄物を減らす・無くすモノづくりとは?サーキュラーエコノミーと経営効率化・コスト削減の実現を目指して」というセミナーが開催されました。 大阪環境産業振興センターさまより依頼を頂き、セミナーの一部「モノづくり・製造現場× 産業廃棄物処理の現場が考えるサーキュラーエコノミー」というお題で、パネルディスカッションに登壇してきました。 産業廃棄物処理企業・環境コンサルタントとのディスカッションで、アスカ ...
AS18スパウト専用スタンドを『環境対応樹脂』で試作してみました
遂にAS18スパウトパウチスタンドが完成形へ 以前のブログでもお伝えしましたが、開発中のスパウトパウチ専用スタンド『AS18パウチスタンド』の開発用モールド品が完成しました。 スパウトパウチにポンプを接続させる用途で出来た専用のスタンドです。 弊社ではスパウトパウチに対して『吊るす』タイプ、『立てる』タイプのポンプ対応パウチ容器の実現を目標に開発しており、本件は『立てる』タイプのポンプ対応容器の紹介となります。 開発用モールドとは、製品部を樹脂で製作するアジャイルモールドと、金属で製作するラピットモールド ...
環境に関わる展示会の出展のご紹介
盛んに環境の展示会に出展してます 今回のブログでは、アスカカンパニーの脱炭素に関わる取組みを展示会でご紹介することが多くありましたので、その内容や感想についてご紹介させていただきます。 最近参加させて頂いた展示会は以下の3つです。 ・2023年9月8日 国際フロンティア産業メッセ2023 ・2023年9月8日 OBPNバイオプラスチック取組企業ポスター展示・商談会 ・2023年10月3日~6日 JAPAN PACK 2023 日本包装産業展 国際フロンティアメッセ2023での展示 国際フロンティアメッセ ...
現場主導で進める!デジタル改善活動と人材育成セミナー
デジタル化・IoT化の取組みを時系列でご紹介 これまで、「IoT・AI活用セミナー」としてご紹介しておりましたが、「現場主導で進める!デジタル改善活動と人材育成セミナー」と名前を変え、内容もバージョンアップしました。 アスカカンパニーがデジタル化、IoT化したことで「品質の見える化」や「設備・インフラの予防保全」を達成した事例を解説します。 アスカカンパニーの現在デジタル化、IoT化に至るまでを、成長期・成熟期・最適期(次なるステージへ)とし、段階を分けて解説いたします。 成長期では、外観検査カメラの導入 ...
アスカカンパニーの57期が始まります
アスカカンパニーは57期目に突入です 資本金が1億円を超える企業様では決算期が3月が多いようです。 弊社でも、以前は決算期を3月としていましたが現在は10月を決算期としています。 決算期を10月に設定した背景は、在庫を絞り込む最適なタイミングはいつであるか?の視点を軸に、ステークホルダーの皆様とアスカカンパニーにとって最適な月を選択した結果です。 気持ちも新たに弊社では11月が新しい期の始まりとなります。 今期57期では、様々な部分が変化しました。 アスカコンパスローズ、という指標 社員全員に『アスカコン ...
最近の講演
ASKACOMPANYが貢献する事業分野
プラスチック分野
様々な大きさ・形の高品質な成形品をご提供します
ライフサイエンス:医療/診断/医療機器/分析機器
生活:健康/トイレタリー/ステーショナリー/食品
工業:樹脂バック/ドラム/工具/プリンターインキ
その他:農業/スポーツ
プラスチック成形について機器システム分野
生産における検査や品質管理の機器やシステムを提供しています
評価測定:半導体製造/レンズ開発/電子部品開発/容器開発
プラスチック開発:流動解析/金型製作/3Dモデリング/ 試作/製品評価
FA:画像処理検査統計表示システム(MyCiS)/型締力モニタリングシステム(MyCFM)
機器システムについてメンテナンス分野
射出成形の要『金型」のメンテナンス
金型メンテナンス:射出成形用金型
金型クリーニング:射出成形用金型/ギヤポンプ/ミキシングノズル
流路内面クリー二ング:ホットランナーマニホールド