経営基盤
社内外に信頼と満足を得る努力を継続し、従業員一人一人が仕事と生活の中に好循環を生み出すことが出来る。
そんな経営基盤の実現を目指しています。
社是
一、わたくしたちは常に信用を重んじ積極的堅実経営に努めます。
一、わたくしたちは常に技術水準を高め品質の安定向上に努めます。
一、わたくしたちは常に愛他精神に徹し一致協力社業の限りない発展とお互いの幸福を築くよう努めます。
企業理念・経営目標
企業理念:人々が成長し社会に貢献できる場の提供
経営目標:プラスチック産業の生産性の向上
MK活動(QC活動)
『楽に楽しく、正しく、早く、安心安全に』1968年から今まで継続し続けているMK活動とは、
一般的にはQC活動と呼ばれるものです。
MK活動の名前は『み(M)んなで改善、み(M)んなで活動』という意味があり、6か月間の活動期間のなか、全職場の全員が参加して自分たちの職場をよりよくする活動を行います。
MK活動の対策の一部は製品化し販売まで行っているものもあります。
また6か月に一度の成果発表会には多くのお客様に出席いただいています。
MK活動はアスカカンパニーの文化でもあり、みんなの自慢でもあります。

ワークライフバランス
“一人一人の働き方にあった組織作りと人材開発の推進”
仕事と生活の好循環な環境を創出したい。
この言葉はアスカカンパニーの中期経営方針の柱です。
老若男女・LGBT・技能実習生など、性別・国籍等にかかわらず多様な働き手の多用な働き方に対応した組織・仕事のあり方と、
生産性の向上を両立させる人材開発を確立することを目標としています。

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画(公開日:平成29年12月2日)
- アスカカンパニーでは、女性採用の拡大及び、女性の活躍に必要な職場環境の整備を目的に、女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定しています。
1.計画期間 平成29年12月1日~令和4年11月30日
2.目標と取組内容・実施時期
目標1:女性従業員の比率を45%以上とする。
- <取組内容>
平成29年12月1日~〇採用活動において、女性が活躍できる職場であることについての積極的な広報を行う。
・弊社の両立支援制度を広報するとともに、制度を利用する女性従業員・女性管理職の紹介を行う。
・女性の育児休業取得率および男性の育児休業取得事例の広報を行う。 平成30年8月1日~〇大学生向けのインターンシップを開催する。 目標2:女性が働きやすい職場環境を整備する。
- <取組内容>
平成29年12月1日~
〇管理職および人事担当者を対象に、ハラスメント・ダイバーシティに関する研修を実施する。
〇若手社員や入社5年目・10年目の社員を対象にキャリア面談を実施する。
〇男女ともに利用可能な両立支援制度について従業員に周知する。
〇結婚・妊娠等、女性のライフイベントの節目に、女性従業員とその上司に個別に面談を行い、
現状把握やこれからの働き方の要望についてのヒアリングを行う。
次世代法に基づく一般事業主行動計画(公表日:令和元年6月6日)
- 社員が仕事と子育てを両立させることが出来、社員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次世代法に基づく「一般事業主行動計画」を策定しています。
1.計画期間 令和元年4月1日~令和5年3月31日
2.目標と取組内容・実施時期
目標1:女性の管理職比率を20%以上にする
- <取組内容>
平成31年4月1日~
〇若手・中堅社員を対象としたキャリア面談の実施 目標2:全社員の有給休暇取得率を75%以上にする
- <取組内容>
平成31年4月1日~
〇管理職を含む全社員の有給休暇取得状況の周知・指導
健康宣言
当社「アスカカンパニー株式会社」では、すべての従業員が心身ともに健康に働くことが出来る環境を目指し、健康経営に取り組むことを宣言します。
平成30年10月1日
アスカカンパニー株式会社
代表取締役社長 長沼恒雄
禁煙による社員の健康づくり
アスカカンパニー株式会社では、働くすべての従業員、ならびにご家族の健康を守るため、全社的に禁煙を推進します。
「喫煙に関する細則」にて定められたすべての事業所における建物を含む会社敷地内の全面禁煙(平成29年10月1日より施行)に加え、以下の取り組みを実施します。
一、休憩時間内の禁煙の推進、啓発ポスターの掲示
一、禁煙外来の補助
一、3か月に1回「健康だより」による健康に関する情報提供



優良申告法人
財務情報は一般公開しておりません。
大阪国税局社税務署様から優良申告法人表敬をいただいております。
経営ツール
目標管理
ISO9001 品質マネジメント(2000年認証)
ISO14001 環境マネジメント(2001年認証)
FSSC22000 食品安全システム(2015年認証)
ISO22000 食品安全システム(2015年認証)
※すべてのツールは継続審査自体は受審していませんが、外部審査の受審を行いつつ自主運用により磨きをかけ、経営ツールとして独自のものへ育んでいます。
資格一覧
資格・受講名 | 資格 | 資格人数 |
---|---|---|
成形技能士特級 | 国家資格 | 4名 |
成形技能士1級 | 国家資格 | 12名 |
成形技能士2級 | 国家資格 | 32名 |
職業訓練指導員免許証(プラスチック製品科) | 公的資格 | 2名 |
品質管理検定2級 | 民間資格 | 13名 |
品質管理検定3級 | 民間資格 | 25名 |
社会保険労務士 | 国家資格 | 1名 |
基本情報技術者試験 | 国家資格 | 3名 |
知的財産管理技能士2級 | 国家資格 | 1名 |
玉掛技能講習修了者 | 国家資格 | 54名 |
フォークリフト運転技能講習修了者 | 国家資格 | 20名 |
第1種衛生管理者 | 国家資格 | 4名 |
東北工場にはプラスチック成形分野において、厚生労働省より『ものづくりマイスター』、そして宮城県の卓越技能者に表彰された安彦 浩輝が在籍しています。
安彦は大学卒業後、1983年に入社し、現在まで様々な技能を自己研鑽してきました。
そうして、プラスチック成形分野で卓越した技能を持っていることを多方面より認められ、広く社会一般に技能尊重の気風を浸透させる存在となりました。

・厚生労働大臣表彰「現代の名工」
・厚生労働省認定 「ものづくりマイスター」 プラスチック成形
・宮城県卓越技能者 知事表彰「みやぎの名工」 プラスチック成形
・プラスチック成形技能士 特級(2008年取得)
・職業訓練指導員免許