デジタルと人が共存する工場でIoT活用を実際に体験する
【ビッグデータ】と生産ラインの【現場力】を有効的に連携・協働。
どのようにすれば生産性が向上できるのか、実際に稼働している工場内をツアー形式で体験。
実体験を伴った、生きたデータ活用方法を知ることが出来ます。
中小企業が培ったIoT・AI活用事例を実際に見て感じて理解する
カメラ検査機器、成形機ログデータのビッグデータの見える化・活用事例のリアルを見学。
ネットワーク活用により、工場内・座学講習内のどこでも同じデータが見え、様々な形で活用されている状態を体験。
短い時間で生産工場におけるIoT・AI活用ノウハウを詰め込んだ、実活用を前提としたセミナーです。
セミナー概要
1.1企業さまのみで行うプライベートセミナー
通常のセミナーとは違い、1企業様のみで開講するセミナーです。
他社様がいないため、出来る限り内容をカスタマイズすることも可能です。
また、時間の許す限り自由に質疑応答が可能となっています。
2.稼働中の工場を見学できる
アスカカンパニーのIoTやAIの活用事例を実際の製造現場にてご説明します。
体験見学として、IoTを活用した製造現場の昼礼にも参加して実際の運用場面に触れていただきます。
ネットワークを介して情報共有し、どのような活用がなされているかを体験できます。
高機能なヘッドセットを使用していますので、工場内での質疑応答を皆様で共有できます。
3.実際に行われた記録や文書など『リアル』を見れる
過去のプロジェクトでの実際の文書や、画面をそのまま使用して説明します。
システムの現状や、型締力を利用したAIシステムでの故障予知や品質不良判定の事例、画像処理検査結果や成形条件データのIoT活用事例など、実際の画面を用いて解説いたします。
プラスチック製造業の知識がなくとも理解していただけるよう工夫をしています。
セミナー内容
短時間で様々な活用事例を理解していただけるように出来るだけ『実物で体験していただく』ことを注視したセミナーになります。
アスカカンパニーのIoT・AIの活用の実際に行ったこと、そして継続することにより達成した事実や、今後についての考え方などをご説明しています。
※本セミナーは昼食を含めて計5時間を想定しています。
ご紹介しているセミナーの流れは一例であり、セミナー内容はお客様の要望や条件により変更する可能性があります。
1. カメラ検査導入までのあゆみ
アスカカンパニーでカメラ検査を導入した際の意思決定、QC活動での練込異物削減事例をご紹介します。
実際の成功事例と、どのように活動を行ったかプロジェクト内容も当時の資料を用いて説明いたします。
2. 夜間無人化工場『本社Sサイト』にてカメラ検査見学
実際の工場にてカメラ検査工程を見て頂きます。
どのような考えでカメラ検査を設置しているか、どのような仕組みでデータを取得しているか等をご説明いたします。
3. 昼食(食事をしながらの質疑応答)
食事をしながら、様々な意見を交換することが出来ます。
4. IoT活用工場『本社Nサイト』にてIoT活用事例の体験
実際の工場内の昼礼にて、IoTを活用して昼礼を行っている現場を体験していただきます。
どの様な情報を確認して活用しているのか、必要な情報がどんなものであるのか、実際の活用状態を見学しつつ説明します。
5.組織作りからカメラを活用した自動検査ラインの導入まで
源流管理の考え方とAIを用いた異常検知システムの開発から運用事例をご紹介します。
現在のアスカカンパニーの全体のシステムと、成形品に対するINPUT・OUTPUTなど、システムを作るに至った考え方などもお伝えします。
6.弊社におけるIoT活用理念
アスカカンパニーにおけるIoTやAIの活用の考え方や進め方、今後の展望などをご紹介します。
参加されたお客様の声



セミナー費用・人数・開講場所
[人数]
1企業様だけで開講。
1~4名様まで対応。
[費用]
一律15万円(消費税別) ※1開講における費用のため、1名様でも4名様でも同額。
昼食もご用意しております。
[開講場所]
アスカカンパニー株式会社 本社工場(兵庫県加東市)
本社工場の生産工場の見学を行います。
※弊社にて送迎サポートも行います(新幹線の新神戸・姫路駅、伊丹空港等)。
それぞれの場所から弊社まで1時間程度の移動時間となります。
弊社の近くにルートインなどの宿泊施設がございます。
アスカカンパニー株式会社 ナレッジパーク(宮城県加美郡)
ナレッジパークの生産工場の見学を行います。
※弊社にて送迎サポートも行います。
古川駅(東北新幹線・陸羽東線)までお迎え対応。
弊社まで30分程度の移動時間となります。
近隣に宿泊施設もございます。