- 2018年4月18日
測定のばらつきは冶具作成で解決!
アスカカンパニーでは、新規開発製品のキャップの開閉栓トルクやなどを測定するために、自動トルクメーターを使用しています。 以前使用していた機械式トルクメーターから、自動(デジタル)に変更することによって、人による測定結果のばらつきは、かな […]
アスカカンパニーでは、新規開発製品のキャップの開閉栓トルクやなどを測定するために、自動トルクメーターを使用しています。 以前使用していた機械式トルクメーターから、自動(デジタル)に変更することによって、人による測定結果のばらつきは、かな […]
正しい製品評価を行うために 昨年12月に竣工したKY House内には、恒温管理室が設置されています。 日々、ここで開発品の製品評価が行われています。 恒温管理室とは! 『恒温』という言葉は『温度が一定条件に保たれていること』を意味して […]
3Dプリンタと人の関係 品質管理では測定はつきもの、測定では正確である事、測定ばらつきがない事、早く測定できる事などが求められます。 測定では測定治具が重要なのはご承知の通りかと思います。 同じ人が測定していても測定治具がいい加減だと安定した数値が出 […]
射出成形とパラレルリンクロボットの活用事例は展示会などで見ることが出来ますが、射出成形の特徴から生産の工程では金型で整列している製品を、取り出しロボットが確実に整列状態の製品をハンドリングが可能なため、後工程で起きうる製品の不揃い状態が発生しなければ […]
色彩の検査機「100 hue test」 アスカカンパニーには、「100 hue test」という検査器があります。 「100 hue test」とは、明度・彩度をそろえた100色相の色コマを色相順に並べていくことで、微妙な色の違い(CIE色差1単位 […]
ビッグデータ解析は以前から行っていました アスカカンパニーは振り返れば 「データーサイエンス」 で邁進しています。 IoTや日本版インダストリー4.0やビックデーター解析という言葉があふれている昨今。 そんなのは昔からやってました!って感じです。 創 […]
バイオロジカルクリーンルームにひと工夫 アスカカンパニーの工場環境をバイオロジカルクリーンルーム(粉塵だけでなく微生物や細菌の対策がとられているクリーンルーム)と表現をしていますが、こんなところにも配慮をしています。 無軌道式クレーンは走行時の発塵を […]
アスカカンパニー株式会社の大きな売りの一つがクリーンルームでの生産です。 今ではそれなりに手に入る粉塵測定を行う機器「パーティクルカウンター」。 古くはクリーン度を測定するパーティクルカウンターそのもののコストが非常に高額で、多くの機器を保持するのが […]