評価 プラスチック

測定のばらつきは冶具作成で解決!

  1. HOME >
  2. プラスチック >
  3. 評価 >

測定のばらつきは冶具作成で解決!

アスカカンパニーでは、新規開発製品のキャップの開閉栓トルクやなどを測定するために、自動トルクメーターを使用しています。

 

以前使用していた機械式トルクメーターから、自動(デジタル)に変更することによって、人による測定結果のばらつきは、かなり軽減されましたが、まだ結果にばらつきがみられています・・・。
理由は測定をする人ではなく、測定をする箇所がずれている。
製品を置く位置によって機械が当たる場所が変わり、発生数値のばらつきが発生しているようです。

ということで!

3Dプリンタで冶具の作成を行うことに。

 

 

例えば、キャップのヒンジ切れ評価の場合、

 

↓↓↓

機械と冶具がしっかりと固定されるため、そこにキャップをはめこみ、ボタンを押すだけで測定ができました。

事前に測定プログラムを作成・登録しているので、測定結果を自動登録してくれます。

さらに測定結果をグラフ化することで視覚的にも見やすくなっています。

 

冶具の作成で、人による測定誤差がなくなるだけでなく、置くだけで位置が決定されるため作業性が向上し、測定に掛かる時間を減らすことにもつながりました。
金属の治具作成はトライする場合でも制作難易度やコストが高くなりがちですが、3Dプリンタでは複雑な形状でもコストを抑えて作成が可能です。
3Dプリンタでの冶具を使用することで、加工工程や組み立て工程、検査工程などでも簡易に生産性向上が出来ます。

 

3Dプリンタのメリットとしては、1個からでも簡易に作成できること。
極小ロットに対応していますので、型を使用した成形では費用対効果がみられない!というものや、数個のみ製作したい!といったケースに適しています。

アスカでは自社で3Dプリンタを保有しておりますので、冶具設計~製作までさせていただけます!
お困りの方は、一度、ご相談ください!

 

そのほか冶具製作例はこちら

 

-評価, プラスチック
-, ,