- 2020年12月15日
夜間無人化セミナーが出来ました!
アスカカンパニーは夜間無人化をお勧めします プラスチック射出成形業は24時間稼働での生産が基本です。 有人で24時間稼働させるには人件費もさることながら、夜勤・昼勤が巡ることにより個人のライフサイクルも崩れがちです。 アスカカンパニーでは射出成形業の […]
アスカカンパニーは夜間無人化をお勧めします プラスチック射出成形業は24時間稼働での生産が基本です。 有人で24時間稼働させるには人件費もさることながら、夜勤・昼勤が巡ることにより個人のライフサイクルも崩れがちです。 アスカカンパニーでは射出成形業の […]
「カメラ検査システムの導入と画像情報を使った品質保証の取り組み方」WEBセミナー 2020年7月14日に日刊工業新聞社様主催セミナー「カメラ検査システムの導入と画像情報を使った品質保証の取り組み方」が開催されました。 今回は、新型コロナウイルスの影響 […]
中国企業向けセミナーの開催 アスカカンパニーではIoT・AI活用セミナーを行っておりますが、日本企業だけではなく、中国企業様向けにも開催させていただいた実績があります。 中国系の大手企業さまに興味を持っていただき、開講させていただく運びとなったのです […]
ASKA MARKET NEWS 2020年7月号のダウンロ ードはこちらをクリック 「インラインカメラ検査装置」についてご紹介いたします。 私たちが内製で画像処理による外観検査の自動化取り組みをスタートした際に、掲げたゴールの一つとして「複雑な曲面 […]
ロボットが作業者を手伝う アスカカンパニーでは現在協働型双腕ロボットが活躍中です。 こちらの協働型ロボットは、化粧品用キャップなどで製品同士が当たってキズがつかないよう、並べて梱包する際に使用されます。 人が手作業で並べるよりも綺麗に並べることができ […]
宮城県の弊社Tナレッジの生産技術グループには熟練技術者が在籍しています。 成形された製品を取り出す高速ロボットでは、サーボモーターだけの力に頼らず、エアーでサポートするシステムがあり、ハイブリットでの動作でロボットが24時間稼働しています。 写真は熟 […]
カメラ検査を自社で内製化する仕組みづくり 近年、製造業では、顧客ニーズや市場の変化により、品質検査の自動化が求められています。 品質検査の自動化は、人による目視検査に限界があるものや人件費の削減など、仕事の効率化に繋がります。 では、実際に、カメラ検 […]
アスカプロジェクトチームでの化粧品向けキャップの協働型ロボットを活用したライン作りについての取り組みをご紹介いたします。 ASKA MARKET NEWS 2019年11月号のダウンロ ードはこちらをクリック 今回のマーケットニュースは、公益財団法人 […]
QC活動がもたらしてきた様々な効果を明確に文章化 弊社が長く取り組んでまいりましたQC活動に対して、日本IE協会( 日本インダストリアル・エンジニアリング協会 )さまがご興味を持たれて、協会誌「IEレビュー」 に記事を掲載していただきました。 &nb […]
2019年8月30日に日刊工業新聞社さん主催の技術セミナー「カメラ検査システムの導入方法と画像情報を使った品質保証・生産最適化の構築手法」のテーマでアスカコネクトの林からの座学の部とアスカカンパニーのカメラ検査設定のハンズオンを10:00から17:0 […]