QCサークル

【YoutubeMK紹介7】ハンディターミナル運用で倉庫作業の『デジタル改善』

  1. HOME >
  2. QCサークル >

【YoutubeMK紹介7】ハンディターミナル運用で倉庫作業の『デジタル改善』

改善はMKが終わっても変わりません

幾度となくご紹介してきましたが、MK活動とは、社をあげて行うグループ改善活動です。
半年という期間の中で、自分達で目標を決め自分達の『楽・正・早・安(らく・せい・そう・あん)』を達成するもので、細かい仕組みはMK紹介ページにてご覧ください。

MK活動の仕組みや内容についてはこちら
MKの旗と成果発表会の会場
QC活動-[MK活動]

アスカカンパニーでは通常QC活動と呼ばれるグループ活動を『MK活動』と命名し、1978年の開始より一度も途切れることなく活動を続けております。 このQC活動は弊社の文化であると同時に、よりよいものを追 ...

続きを見る

以前、2022年2月に倉庫担当グループのMK活動中間報告動画をアップしました。
この動画では、倉庫業務の間違えやすい点や作業者によるバラツキを『ハンディターミナル』という機器を導入することで安定・均一化を行いたいということで、実際にハンディターミナルを借り、使用しやすさ・確実さ・作業速度等を測り、実際に購入するステップまで進めていました。
しかし、半年という活動期間の中では全ての活動を終えることが出来ませんでした。

MKスライドの一部
【YoutubeMK紹介4】QCグループで『出荷作業を楽正化する』

倉庫担当グループの改善報告です アスカカンパニー全社で行われるMK活動。 6か月を1つの期間とし、職場の改善に向けてグループで活動を行います。 現在も2021年9月にキックオフした、21のグループが熱 ...

続きを見る

以前のMKでの活動内容

過去のMK活動での現状の悪さ検証

MK活動のその後の改善を動画で

アスカカンパニーのMK活動は期間が終わると活動で行ったこと自体がなくなるものではありません。
今回のグループの活動は、2022年3月でMK活動としてはいったん終了となっていますが、作業の安全性や確実性、作業者の負担軽減のため、ハンディターミナル運用のためのシステムづくりは自部署の目標として継続し続け、MK活動期間を含め約2年の歳月をかけて部署のプロジェクトとして完遂しました。

MK後の全体の取り組みのスケジュール

この活動では目視という不安定な作業から、デジタル機器の活用による『確実な読みとり』へ移行し、確実な作業が出来るようになりました。
また、その読み取ったデータに対してシステム部と協力し専用のツールを構築して運用することで、その他の作業での間違いも防ぐことも可能となっています。
実際にどのような流れで運用にたどり着いたのか、youtube動画にて詳細をご覧ください。

今までのMK動画に興味がある方は各ブログ記事を参照ください。

 

MK動画ブログ一覧

鳩対策としてネットを貼る

QCサークル

2023/6/14

【YoutubeMK紹介6】生産MK活動で『倉庫のハト対策!』

MK動画6個目です アスカカンパニーではおなじみ(?)の社の屋台骨でもあるQCサークル活動『MK活動』をご紹介する動画第6弾です。 社内で困っていることを自分たちの力で対策し、改善する『MK活動』は、1978年にキックオフして以来コロナ禍の中でも変わらず今日まで続いています。 現在MK活動第90回目の活動を行っている最中です。 半年ごとにリーダーをチェンジして行っている活動ですので45年ほど続いていることになります。 MK活動の詳細については以下のリンクからご確認ください。   今回のテーマ『倉 ...

QCサークル

2022/7/13

【YoutubeMK紹介5】楽に楽しく正しく早く安心安全に!製造のQCサークル事例

MK活動の仕組みと『動画にして公開できる』対象の選定について 今回は2022年3月の第87回MK活動成果発表会で発表された活動をお届けします。 アスカカンパニーのQC活動であるMK活動は6か月の活動期間で運営しています。 87回中断なく継続しているという事は44年目の活動になりますね。 現在は第88回の活動取り組み中です。 さて、2022年3月に成果発表会を行ってから3か月半ほど経過した6月下旬という動画アップまで少しばかり時間ががかかる理由(言い訳)をご紹介します。 今回は製造工程のQC活動です さて今 ...

MKスライドの一部

QCサークル

2022/2/16

【YoutubeMK紹介4】QCグループで『出荷作業を楽正化する』

倉庫担当グループの改善報告です アスカカンパニー全社で行われるMK活動。 6か月を1つの期間とし、職場の改善に向けてグループで活動を行います。 現在も2021年9月にキックオフした、21のグループが熱をもって活動中です。 MK活動では6か月の活動期間中に3回の中間報告があり、活動終了時には締めくくりの成果発表会を行います。 活動終了した2か月後には活動の歯止めが狙い通りに効いているのかの監査があり、活動全体を締めくくる運用となっています。 活動の中間地点となる第二回報告会より、今回も公開可能なグループの活 ...


Writer:もふもふ

-QCサークル
-

S