QCサークル

【YoutubeMK紹介1】QCサークル活動中間発表動画をYoutubeにアップしました

  1. HOME >
  2. QCサークル >

【YoutubeMK紹介1】QCサークル活動中間発表動画をYoutubeにアップしました

アスカカンパニーの歴史の一部を動画で

アスカカンパニーのQCサークル活動は1978年にキックオフし、一度も途切れることなく改善活動を行っています。
この品質管理活動は社内公募でMK活動とネーミングし、社内では『MK』と呼んでいます。
この取り組みは、ありがたいことに日本IE協会の協会誌IEレビューでも記事にして頂けるほどに価値を認めていただいています。


6か月の期間で取り組む活動は3回の中間報告と4回目には活動の締めくくりとなる成果発表会を、外部よりお客様をお招きして開催しています。
※残念ながら、コロナ禍ではお客様のお迎えが適いませんでした。
初めての試みとして、2021年6月に行った活動2回目の中間報告より「きゅんです」グループの様子をYouTubeにアップしました。
社内の製品の評価の一つ『気密検査』の楽正早安に取り組んでいます。
機能検査という性質上、検査機能を劣化させることなく作業の速度UPや精度UPに取り組む必要があります。
それらの難しさと、自分たちの作業を楽にしたいという気持ちとがどのように交錯しているのか、動画にてご覧ください。

 

 

プラスチック製品の製造に関わるQCサークル活動にご興味がありましたら、ほかの記事もご覧いただければ幸いです。

 

MK動画ブログ一覧

鳩対策としてネットを貼る

QCサークル

2023/6/14

【YoutubeMK紹介6】生産MK活動で『倉庫のハト対策!』

MK動画6個目です アスカカンパニーではおなじみ(?)の社の屋台骨でもあるQCサークル活動『MK活動』をご紹介する動画第6弾です。 社内で困っていることを自分たちの力で対策し、改善する『MK活動』は、1978年にキックオフして以来コロナ禍の中でも変わらず今日まで続いています。 現在MK活動第90回目の活動を行っている最中です。 半年ごとにリーダーをチェンジして行っている活動ですので45年ほど続いていることになります。 MK活動の詳細については以下のリンクからご確認ください。   今回のテーマ『倉 ...

QCサークル

2022/7/13

【YoutubeMK紹介5】楽に楽しく正しく早く安心安全に!製造のQCサークル事例

MK活動の仕組みと『動画にして公開できる』対象の選定について 今回は2022年3月の第87回MK活動成果発表会で発表された活動をお届けします。 アスカカンパニーのQC活動であるMK活動は6か月の活動期間で運営しています。 87回中断なく継続しているという事は44年目の活動になりますね。 現在は第88回の活動取り組み中です。 さて、2022年3月に成果発表会を行ってから3か月半ほど経過した6月下旬という動画アップまで少しばかり時間ががかかる理由(言い訳)をご紹介します。 今回は製造工程のQC活動です さて今 ...

MKスライドの一部

QCサークル

2022/2/16

【YoutubeMK紹介4】QCグループで『出荷作業を楽正化する』

倉庫担当グループの改善報告です アスカカンパニー全社で行われるMK活動。 6か月を1つの期間とし、職場の改善に向けてグループで活動を行います。 現在も2021年9月にキックオフした、21のグループが熱をもって活動中です。 MK活動では6か月の活動期間中に3回の中間報告があり、活動終了時には締めくくりの成果発表会を行います。 活動終了した2か月後には活動の歯止めが狙い通りに効いているのかの監査があり、活動全体を締めくくる運用となっています。 活動の中間地点となる第二回報告会より、今回も公開可能なグループの活 ...


-QCサークル
-, ,

S