QC活動-[MK活動]

  1. HOME >
  2. 企業情報 >

QC活動-[MK活動]

アスカカンパニーでは通常QC活動と呼ばれるグループ活動を『MK活動』と命名し、1978年の開始より一度も途切れることなく活動を続けております。
このQC活動は弊社の文化であると同時に、よりよいものを追求し改善する従業員を育成する、社の主軸となる取り組みです。

 

MK

MK活動のロゴ

 

MK活動とは

MKの名称

「MK」とは、「み(M)んなで活(K)動、み(M)んなで改(K)善」を意味するものです。
トータルマネージメントシステム(TMS)方針にのっとり、QC手法などを活用したグループで行う活動です。

MKの基本精神 「楽・正・早・安(らくせいそうあん)」

「全ての作業を、より楽に楽しく、より正しく正確に、より早く、より安全に、できるように改善する」
MKの基本精神は、従業員自体の仕事を自分たちでよりよくしていくことが基本となっています。

MK運営方針

MKは、職場の第一線社員の皆が、常に、「あるべき姿」を考えながら仕事をするために活動する。
活動は、全員が参加して、職場でグループを作り、身近な作業を取り上げ、創造性を発揮して改善を進め、第一線社員の皆の資質の向上を図ることを目的とする。
一人ひとりが、自己啓発を行い、皆が、納得するまで意見を交わし、良いチームワークを保って、人間形成につとめ、明るく活力に満ちた生きがいのある職場づくりをめざす。
相互啓発として、仕事の仕方を標準化し、積極的に業務改善をする。知恵と工夫を積み重ね、他のグループの活動を参考にしたり、MKアドバイザーの意見も参考にし、ノウハウを身につける。
活動の運営にあたり、会社の方針や上司の意向を確かめ、成果を確実なものにするために、QCの考え方、QC7つ道具や新QC7つ道具などを上手に使うことが求められる。

MK活動全体の流れ

MK活動の流れ

 

活動期間

6ヶ月 (発表会の翌日から次の発表会まで)

※MK活動終了2か月後にMK運営委員会により歯止めについて効果が維持継続できているか、歯止め監査を実施、最終評価を行います。

 

活動時間

各グループが改善活動を行うためには所定の活動時間が設けられています。
グループメンバーとの定期的な話合いの時間として6ヶ月の活動期間中に1回30分のディベートを12回行います。
また成果発表会のリハーサル用として30分のリハーサルを2回行います。
全て就業時間内に行うことになっています。

 

MKの成果と評価

MK活動の成果の評価は、専用の報告活動にてQC的に評価される。
活動終了後の最終的な結果は報奨としてフィードバックされる。


  • 1次評価 中間報告

    6か月間で3回の中間報告を行います。
    中間発表の結果はQC的であるかなどによって評価されます。


  • 2次評価 成果発表会

    6ヶ月の活動結果として社員自身がプレゼンを行う「MK活動成果発表会」を行います。
    1グループ15分という持ち時間の中、自分たちの活動が正しく理解されて評価されるよう工夫する必要があります。
    発表会はお客様に講評をいただき、講評内容をよりよいMK活動へ繋げていきます。
    ※成果発表会は3月・9月の初旬から中旬をめどに行われ、発表会の次の日から次のMK活動となります。


  • MK歯止め確認 歯止め監査

    成果発表会から2月辺りをめどに、活動成果の継続状態を監査を行います。
    その場限りの活動でなく、よりよい活動であったかがここで最終判断されます。


 


関連記事
MK旗と商標登録証
「MK活動」の商標登録が認められました

従業員のための取り組み『MK活動』 アスカカンパニーの経営ツールの柱にはMK活動(QC活動)があります。 この活動は1979年にキックオフし、その後現在まで1度も途切れることなく活動を続けています。 ...

続きを見る