沿革
1968年 | 長沼誠一郎が尼崎市大西に京都化成工業株式会社を設立 |
1969年 | 滝野町高岡で(仮)工場にてプラスチック成形品の製造販売を開始 |
1972年 | 兵庫県加東市に関西工場竣工 5,457.77㎡(1,700坪) |
1978年 | 宮城加美郡宮崎町に東北工場竣工 8,234.84㎡(2,500坪) |
1979年 | MK活動(QC活動)キックオフ 第1回本社MK発表会開催 |
1982年 | 本社を尼崎市より加東市高岡に移転 |
1985年 | 東京都内に新宿オフィスを開設 |
1986年 | 株式会社トムス設立、金型製作開始(現在 関西工場と併設) |
1989年 | 大阪府茨木市に大阪オフィス開設 |
1999年 | 資本金1億円に増資 |
2000年 | 本社工場ISO9002認証取得 |
2001年 | 本社工場ISO14001認証取得 |
2002年 | 京都化成工業株式会社から社内公募によりアスカカンパニー株式会社に商号変更(CI) |
2003年 | 滝野工業団地に工場用地を取得 13,577.02㎡(4,100坪) |
2005年 | 長沼恒雄が代表取締役、長沼誠が代表取締役副社長に就任 |
2006年 | 本社工場 Sサイト竣工(竹中工務店様 施行)測定器の開発製造事業開始 |
2007年 | 関西工場に印刷工場増設 |
2008年 | 設備・金型の異物除去クリーニング事業 IPF 国際プラスチックフェアに初出展 |
2009年 | インターフェクスジャパンに初出展 |
2010年 | 東北大学と脳機能解析分野において多点光刺激装置『MiLSS(ミルズ)』を開発(共同特許) 独自のインラインカメラ分析システムの開発 |
2013年 | 本社工場 Nサイト竣工(竹中工務店様 施行) |
2014年 | 宮城県に新工場用地として雁原(がんばら)工業団地に 13,332.08㎡(4,040坪)を取得 |
2015年 | FSSC22000・ISO22000 認証取得(食品安全規格) |
2016年 | 画像処理検査導入スクールを開始成形機メーカーと成形機ログ解析(ビッグデータ)開発を開始 |
2017年 | ビッグデータ処理による成形品の良否判定及び成形装置の異常兆候の事前把握の発明及び特許出願 京都化成メモリアルオフィス『KY House』リノベーション施工 |
2018年 | 創業50周年を迎える 射出成形機の故障予測のための手法とそれを用いた検査装置の発明及び特許出願 宮城県に新工場『Knowledge Park』施工 |
2019年 | 成形機型締力監視装置 CFM を発売開始 |