- 2021年1月12日
人と協働するAMR(自律走行搬送ロボット)
アスカカンパニーで人と働くロボット 過去何度かAGV(無人搬送車)についてマーケットニュースなどでご紹介致しましたが、改めて近況として運用状況をご紹介致します。 まずは今までAGVとご紹介しておりましたが、改めて確認しますと弊社で導入した機器は「AM […]
アスカカンパニーで人と働くロボット 過去何度かAGV(無人搬送車)についてマーケットニュースなどでご紹介致しましたが、改めて近況として運用状況をご紹介致します。 まずは今までAGVとご紹介しておりましたが、改めて確認しますと弊社で導入した機器は「AM […]
3月26日発刊の日刊工業新聞に、弊社のIoT管理手法の記事が掲載されました。 アスカカンパニーでは、IoTを活用したものづくりを積極的に進めており、 射出成形機の故障をIoTを使用して予測するシステムの開発や成形品の不良発生をデータ化する「画像検査統 […]
本日公開の日本機械学会論文集に弊社社長 長沼の論文が掲載されました。 弊社アスカカンパニーは、工場内にある成形機のデータを抽出する仕組みを自主的に制作しています。 これらの型締力、射出圧力、シリンダー温度などの様々な成形機のデータはネットワークを介し […]
アスカカンパニーが目指す人と機械の協働 ついに!! 人とロボットが協働した生産ラインができました! まず、ロボット導入のメリットとしては、生産性の向上や作業の効率化、人手不足の解消等が挙げられます。 しかし、その半面、ロボットの導入には、ロボット本体 […]
一般社団法人日本機械学会 の 日本機械学会論文集早期公開に 弊社長沼恒雄の研究論文「射出成形機の型締力変化からの運転モードの推定(生産中の射出成形機から取得したビックデータの活用)」が公開されました。ご一読いただければ幸いです。 https://ww […]
射出成形とパラレルリンクロボットの活用事例は展示会などで見ることが出来ますが、射出成形の特徴から生産の工程では金型で整列している製品を、取り出しロボットが確実に整列状態の製品をハンドリングが可能なため、後工程で起きうる製品の不揃い状態が発生しなければ […]
本日、仙台市にて開催されました平成29年度「技能伝承とITを活用した生産性向上の取り組みを実施する企業の好事例発表及び意見交換会」にて東北工場製造課所属の安彦さんが事例報告させて頂きました。 (安彦経歴 プラスチック射出技能検定:特級 プラスチック成 […]
アスカカメラサポートシステムとは アスカカメラ検査サポートシステムでは、カメラ検査に関するスクールを受けて頂き、得た知識でカメラ検査が可能か実際のカメラを利用してシミュレートできるように「アスカ画像検査シミュレーター」をご紹介する予定です。 現時点で […]
ビッグデータ解析は以前から行っていました アスカカンパニーは振り返れば 「データーサイエンス」 で邁進しています。 IoTや日本版インダストリー4.0やビックデーター解析という言葉があふれている昨今。 そんなのは昔からやってました!って感じです。 創 […]
大型になってしまうライン設計 またレーザーマーカーねたです。 写真はレーザーマーカーによる印字を行うラインの一部を撮影したものです。 こちらは今のところ組み立て中のものとなります。 斜めに設置された黒く大きい機械がレーザーマーカーです。 この印字を行 […]